オンラインファスティング研究(パイロット)特設ページ
概要
京都大学医学研究科社会健康医学専攻予防医療学分野は、ファスティングを活用したオンライン減量プログラムの開発に取り組んでおり、オンラインプログラムの効果検証にご協力していただける参加者の方を募集しています(2023年9月〜定員40名に達するまで)。

研究の内容
BMI23以上の方を介入群と対照群にランダムに1:1に分け、介入群には週に一度(1日)のファスティングを12週間継続してもらいます。
対照群はミニマルケア(アプリでの自己記録と週次メッセージの受信)だけを受けます。試験前と試験終了時の2回測定を行い、体重の変化や体組成の変化、血液検査の結果(中性脂肪やコレステロールなど)を比較します。
介入群の方へはファスティングプログラムをオンライン(Zoom)で指導するとともに、別途ファスティング用の補給食を12回分無料で配送・支給いたします。
また、対照群になった場合でも、試験期間終了後(24年1月以降)に同じファスティングプログラムを受ける権利があります。ですから参加して無駄になることはありません。
研究対象者
以下の必須条件を満たす、健常な肥満の成人の方が対象です。
・20歳以上65歳未満で、肥満指数(BMI)が23以上35未満の方
・日本語で円滑にコミュニケーションが取れる方
・痩せ・トレーニング愛好家・アスリート・競技者に該当しない、健康のため減量が必要な方
・研究開始時とその3ヶ月後の2回、京都大学で実施する測定にお越しいただける方
・日常的に多量飲酒・喫煙を行なっていない方。
※その他にも詳細な条件がございます。下記応募フォームをご確認ください。
謝礼
最後までご協力いただいた方には、5千円分のAmazonギフト券を負担の軽減策としてお渡しします。
お申し込み
参加に協力していただける方は、以下のボタンから事前登録フォームに登録してください。
(注:このフォームはあくまで事前登録のためのものです。フォーム送信後、参加者として適格と判断された場合は、研究スタッフより「参加招待メール」をお送り致しますので、「onlineifstudy@yobou.med.kyoto-u.ac.jp」からのメールを受け取れるように設定お願いします。不適格と判断された場合にも、その旨メールにてご連絡いたします。)
参加協力者の皆さんへのご連絡
研究に参加いただくためには、研究内容をよく理解し同意したいただく必要がございます。
このページでも研究に使用する資料を掲載いたしますので、よくお読みになってください。
以下に、① 研究説明動画、② 研究説明動画で使用したスライド、③ 説明同意文書、④ 研究参加の同意書を掲載します。
① 研究説明動画
事前登録をいただき、適格と判断された方には、参加招待メールにてこちらの動画を配信します。下記③と④の資料をお手元に見ていただきながら、動画を視聴し、研究内容をよく理解した上で、次のステップ(京都大学での初回測定の予約)に進んでいただきます。
② 研究説明動画で使用したスライド
上記①の動画で説明に使用したスライドです。適宜見返したり、動画が見られない際にご参照ください。
③ 説明同意文書
④ 研究参加の同意書
初回測定にお越しになり、最終説明を受けた後に署名して提出していただくものです。
更新&お知らせ
- 2023.09.12 当教室HPに研究特設ページ(このページ)を作成しました。
- 2023.09.05 参加者の募集を開始しました。
- 2023.08.30 倫理審査で変更・追加申請の承認を受け、再度実施許可をいただきました。
- 2023.07.20 倫理審査で承認され、京都大学大学院医学研究科長の実施許可をいただきました。
研究詳細は以上です。